まちブログ

ゲーム大好きまちすです。思った事や感じたこと、ちょっとした豆知識や勉強の事などなんでも書いてくブログ

スマホ版PUBGがついに配信!!! 初見プレイと感想

 

f:id:machisu:20180516223113p:plain

どうも、まちすです。

今日はスマホ版PUBGが配信されたということで、やってみた感想を書いていきたいと思います。

最近の話題では、荒野〇動がPUBG側から訴えられていましたね!

どうなったか進展はわかりませんが!

さあ話を戻して、私はPC版でプレイしたこともなくいろんな実況者さんがやっているプレイもみたことがありません。

ただ流行っているのはネットを見れば大体分かるので、スマホ版が出たからやってみるかくらいの気持ちでインストールした感じです。f:id:machisu:20180516224754p:plain

最初にアンケートなのかな?こんなのが聞かれました!

まぁとりあえずFPSはやったことがあるのでベテランにしておきました。

自分でベテランって恥ずかしい(^^; 

下手くそなのにww

さて、前置きが長くなったが本題に入りましょう。

みんな知ってると思うがとりあえずどんなゲームなのか!

 

どんなゲーム??

100人が乗った飛行機が飛んでいてある島にパラシュートを使って全員上陸します。その島で残り1人になるまで殺しあうというバトルロワイアルゲームです。

パラシュートで降りる所から戦闘は始まっているといっても過言ではありません!

降りる位置によって全然生存確率が変わってきます!

パラシュートで降りたら家のなかなどにいって服や銃などを手にいれて戦闘に備えます。

すでに敵がいるかもしれないので注意が必要です。

そして敵と遭遇したら対決しあい、徐々に人数が減っていきます!

とにかく早い段階で銃が手に入らないと話になりませんね!

このゲームをプレイしたことがない人は、ずっと隠れていれば一生終わらないんじゃないかとおもうかもしれませんが、このゲームにはセーフゾーンとブルーゾーンがあり、時間か経つにつれてセーフゾーンというエリアに入っていないと徐々にダメージをくらっていきゲームオーバーになります。

つまり対戦するフィールドが縮まっていくということです。

 

セーフゾーンの場所は時間で教えてくれるので時間内にそこに辿り着くようにしましょう。

次のセーフゾーン表示までの時間は段々早くなっていくので同じところにずっと留まっていることはできません。

また、マップが広大なのであまり離れたところにいると時間内にセーフゾーンにたどり着けなくなります!

f:id:machisu:20180516223807p:plain

この丸のなかがセーフゾーンでそうでないところがブルーゾーンです。

こんな感じのゲームです。

 

実際にやってみた感想 

私はバトルロワイアル系のゲームは初めてプレイしましたが、すごく面白いゲームだなと思いました。

服やヘルメットが落ちており、まだわかりませんが多分被ダメージをおさえられるのかな?回復薬を使用するのもある程度時間がかかるので、場所を選んで使用しないといけないところもこのゲームのいいところだと思いました。

銃のサイトも色々あり、アイアンサイト、レッドドットサイト、acogサイト、スコープがあります。

こんな感じで腰撃ちでのリーン、ADS時のリーンがあります。

f:id:machisu:20180516225703p:plainf:id:machisu:20180516230107p:plainf:id:machisu:20180516230327p:plain

敵に弾が当たると、しっかり当たったというエフェクトがあるのでわかりやすいです。

スマホでエイムしずらく自分もですが、敵も結構外してくれますww

結構周りにいる人の足音なども鮮明に聞こえて緊張感があり、銃でADSしたときのリコイルもちゃんとあってしっかり作ってるなと思いました!

いかに早い段階で装備を揃えられるかが大事なんだなと思いました!

ただとにかくラグ~~いのが目立ちましたねww

まだサーバーが安定していないかもしれませんね。

(設定で解像度を落とすとすこし良くなるかもしれない)

グラフィックは無料提供にしては悪くないと思います。

ガチでFPSをやっている方には物足りないですが、普段それほどゲームをやらないライトユーザーの方にとっては十分楽しめる作品になっていると思います!

そして普段PCやCS機でプレイしている方にとっては、当たり前ですがすごい操作しにくいです。慣れるまで結構苦労すると思います!

まだ数えるくらいしかプレイしていないのでとりあえず今の段階ではこんな感じですね!

PUBGの面白いところは、友達とも一緒にできるし、強い人、上手な人が必ず勝つのではなくて、いい装備を揃えられた人が有利になるというところ、そしてどこになにが落ちているのか分からない全員平等というところなのかなって思います!

あと競技性、戦略性の高いゲームだからこそ多くのユーザーがプレイしているのだと感じました。

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

蜂の巣駆除を試みた結果…

f:id:machisu:20180112001605j:plain

ど~も、マチスです。

今日は、私が蜂の巣駆除を試みたことについて書こうと思います。

私は蜂に関わらず、虫は見るのも嫌というくらい大嫌いなのですが

蜂の巣を間近で見なければいけない状況に遭遇してしまったのです。

これは数か月前の話で、季節はまだ秋でした。

私は職業柄、お客様の自宅に行くこと多いのですが、あるお客様の自宅に行ったときのことです。

自宅の風除室を開けようとしたその瞬間、なにかが視界に入ってきたのです。

そう、蜂の巣です!!

しかも巣に蜂がびっしり張り付いていました!!

6匹、7匹くらいはいたと思います。

(ちなみに蜂の種類はわかりませんでした。)

風除室の扉の真上に蜂の巣があったのです!

直径7センチくらいのはあったと思います!

自宅に作られる巣の大きさ的には普通なのかな?

虫が苦手な私としてはすごく大きく見えました。

勇気を振り絞って急ぎ足で風除室の中に入り、急いで扉を閉めました。

蜂の巣がある事を家主に伝えると

すでに知っていたようです。

私は巣があるのを知らずにそのままにしていると思ってましたww

その家主は「冬になって寒くなれば居なくなるから大丈夫、居なくなったら巣取るから」笑って話していました。

出入りの際に家に入ってくる可能性もある事も伝えても「大丈夫、大丈夫」と話していた。

まぁ他人の家のことでベラベラとうるさく言うのも迷惑なのであまり深追いはしませんでした。

ただ私が怖いだけなんですけどねww

蜂が巣から飛ばず、そこに留まっていてくれたのが唯一の救いでした。

それからも私は週1から2くらいのペースでその自宅を仕事で訪れており、毎回ビクビクしていました。

そして時が過ぎ、季節は冬になり気温もグッと下がりました。

このくらいの気温になればもういないだろうと思いながら私はお客様の自宅に向かうと

案の定巣には蜂がいなくなっていました。

それを家主に伝えると、

「そうでしょう!でも私背が小さいから巣まで届かないんですよ」と笑っていました。

それは私にとってほしいと言っていっているように聞こえましたw

私も届かないんですよ~と嘘をつきたかったですが

私は身長180㎝を超えているので届きませんと言う嘘はつけませんでしたww

そこは170㎝くらいあれば届くくらいの高さでした。

「やってみます!」と家主に伝えて、なにか棒的なものがないか探すと

近くには雪かき用のスコップと何に使っているかはわかりませんがカマがあったので、スコップだと大きいと思い、カマで巣の根本から落とそうと考えました。

巣を取るのは初めての経験だし、

何より巣の裏の方に万が一まだ蜂が残っていたらやばいなぁ〜なんて考えながらビクビク震えながら手を伸ばしました。

カマが巣に触れると「ファサッ」と言う感じで

すごいもろくて驚きでした。

実際に手で触ったわけではないので正確な硬さはわからなかったが、触れた瞬間崩れ落ちていく感じでした。

でもやはり根本から切り落として蜂の巣が足元に落ちてくるのはやはり恐怖心があり、やることができませんでした。

結局私にできたのは、カマで巣の穴を数カ所潰すことだけでしたww

そのことを家主にいうと「あ〜いいよ大丈夫」と笑っていました。

その日はそれで仕事の用を足して帰りました。

仕事でその自宅に行くのはこの日が最後で、もう行く機会がなくなりました。

私は仕事でなくてもその自宅の前を車で通る機会があったので、気になってチラッと見てみるとなんと巣が無くなっていたのです。

家主が脚立かなにかに上がってとったのでしょう!

巣が無くなっているのをみて

「なんであんな簡単なことできなかったのだろう」

と自分が情けなく感じてきました。

蜂の巣を取ることが仕事の業務ではないので、取らなくても大丈夫と考えることもできるのだが、なんだか家主に手間取らせちゃったなと申し訳ない気持ちでした。

まぁそんな私の初体験の話でしたww

 

 

f:id:machisu:20180112001706j:plain

さてここからは余談ですが、

蜂の種類は世界で13万種類、日本でも4200種類以上は知られています。

蜂は毒針とイメージがありますが、毒針があるのはメスだけでオスにはありません。

ミツバチに関しては針に返しがついていて一度刺してしますと針が抜けてそれ以降させなくなりますが、他の蜂は針が抜けることがないので何度でも指すことができます。

一般的に蜂は巣や自分の身が危険なときに攻撃を仕掛けてきてきます。

しかしスズメバチアシナガバチはそうゆうのに限らずに刺してくるのがことがあるので注意が必要です!

毎年蜂に刺されて死亡者がでたり、死亡まで行かなくても重篤な状態になってしまう人が多いですよね!

これはやはりこちらから何もしていなくても知らず知らずのうちに蜂の巣や蜂に近づいてしまい、蜂が危険を察知してこちらに攻撃をしかけてきてるのではないでしょうか!

スズメバチであれば「カチカチ」と音を鳴らし、刺す前の警告をしてくるのでなにか音が聞こえたら速やかにその場から離れてください!

でも大体は蜂が近くにいたらイヤホンでもしていない限りは、あの恐ろしい羽根の羽ばたく音が聞こえてきますよね!

もし蜂が近くに寄ってきた際に怖くて服や帽子などで振り払おうとすると、蜂も攻撃してきますので落ち着いて行動しましょう。

もし刺されてしまったら、患部を水で洗って冷やして毒を絞りだすようにしなければなりません。

そして速やかに医療機関へ受診してください。

これは一般的に知られていることですが、やはり蜂は黒いものに反応するので、冬以外で山や川に行く際は黒い服は避けたほうがいいです。

蜂の巣も蜂の種類によって大きなものもあればすごく小さなものもありますね!

私は普段あまり蜂の巣を見ることがありませんが、みなさんはどんな種類の蜂の巣をみたことがありますか?

蜂や虫が平気な人は冬になると越冬場所を探して蜂が巣から離れますので、蜂の巣を見てみたい人は冬は安全ですので古巣を探してみるのもおもしろいかもしれません!

それではっ!ご閲覧ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ケアマネジャー 区分支給限度基準額の適応される・適応されないサービス

f:id:machisu:20180108231152j:plain

ど~も、マチスです。

今日は、今回2回目のケアマネジャー試験対策です。

区分支給限度基準額が適応されるサービスと適応されないサービスの覚え方についてです。

区分支給限度基準額とは、居宅に住んでいる要支援者、要介護者が一か月間の中で介護保険のサービスを、決められた額の範囲内で自由に組み合わせて使えるというものです。

 

要支援者であれば介護予防サービスと地域密着型介護予防サービス

要介護者であれば居宅サービスと地域密着型サービスです。

 

これは要介護度別に上限額が決まっています。

サービスの利用者負担は、原則としてかかった費用の1割で、一定の所得以上がある人は2割負担となっています。

支給限度額                                                単位数

・要支援1・・・50,030円       5003単位        

・要支援2・・・104,730円   10473単位

 

・要介護1・・・166,920円   16692単位

・要介護2・・・196,160円   19616単位

・要介護3・・・269,310円   26931単位

・要介護4・・・308,060円   30806単位

・要介護5・・・360,650円   36065単位

介護度別にみるとこんな感じになっています。

ちなみにこれは1単位10円で計算しています。

※サービスの種類によって1単位あたりの単価が異なります。

 

それではそれぞれのサービスの種類の中身を見ていきましょう。

介護予防サービス 都道府県が事業者の指定・監督を行う)

対象→要支援1、2

 

地域密着型介護予防サービス (市町村が事業者の指定・監督を行う)

 

居宅サービス 都道府県が事業者の指定・監督を行う)

対象→要介護1~5

 

地域密着型サービス (市町村が事業者の指定・監督)

それぞれのサービスはこうなっています。

自由にサービスを組み合わせてもいいというものなのですが、このサービスの中で区分支給限度基準額が適応されないサービスがいくつかあります。

それは…

  • 居宅療養管理指導
  • 特定施設入居者生活介護 (利用期間を定めて行うものを除く)
  • 認知症対応型共同生活介護 (利用期間を定めて行うものを除く)
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護 (利用期間を定めて行うものを除く)
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護                       

です。

区分支給限度基準額が適応されないサービスというのは、代替性のないサービスとなっています。(ほかに代わりが効かないということ)

適応されないサービスに共通している所は、実際に自宅に住んでいない人!

つまり、グループホームや有料老人ホームなどに住まいを移している人ということになります。グループホームや有料老人ホームなどは施設ではないので居宅扱いになりますが、実際に家に住んでいる居宅とは別々で考えてください。

実際に家に住んでいる居宅利用者の方は適応されますので!

利用期間を定めて行うというのは30日間という期間のなかでショートステイするということ。

住まいは自宅にあってショートステイしているだけなので、利用期間を定めて行うものは適応されるということになります

 

ちなみに特定介護予防福祉用具販売、特定福祉用具販売については、福祉用具購入費支給限度基準額というものがあり、一年間で10万円までかかった費用の支給申請をすることができます。

 

まとめ

区分支給限度基準額が適応されるサービス

  • 自宅に住んでいる要介護者、要支援者が利用できるサービス

区分支給限度基準額が適応されないサービス

  • 住んでいるところが自宅ではない有料老人ホームやグループホームなどに入居しているサービス

ということになります。

ずらずらと書きましたが中々覚えられないという方は、こうゆう覚え方をしてみてはいかがでしょうか。 

わたしはなかなか覚えが悪い方なのでこの覚え方でやっていました。

ケアマネジャーの試験は覚えることが多いので少しでも楽な覚え方で忘れないようにしていきましょう。 

それでは、ご閲覧ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイロンを使って錆びたネジを外しやすくする方法

f:id:machisu:20180108011637j:plain

ど〜も、マチスです!

今日は錆びついたネジを外しやすくする方法を書こうと思います。

ネジが錆びてしまって取れないっ!

そんな経験誰にでもありますよね。

一般的にはクレ556を使うのではないでしょうか!

ですが、誰もが家にクレ556が常備しているとは限りませんしクレ556を使用しても外れない場合もありますよね?

それがあるアイテムを使うと簡単に外しやすくなるんです。(この方法を用いても外れない場合もあります)

それはどの家庭にも一台はあるであろうアイロンです。

あのシャツなどに使用するアイロンです。

そのアイロンを錆びたネジの上から数分かけます。

するとネジが膨張してきます。

そしてアイロンを放しますと膨張したネジが冷めて収縮します。

そうすることで固定部との隙間ができますので外しやすくなります

 

私は車やバイクでネジを外そうとしてなかなか外れずどうしようか悩んでいたときがありました。車やバイクって雨が当たるので錆やすいですよね〜

その時はあいにくクレ556がありませんでした。

買いにいけよっ!って感じですけどねww

 

このやり方を初めて知った時

「こんなの嘘だろっ!」って思いました。

しかし驚くほど簡単に取れたのです。

アイロンをわざわざ出してくる手間はありますが、クレ556などない家庭はおすすめです。

 

また、私は素朴な疑問を持ち「え?ネジをアイロンで温めたら溶けたりしないの?」と思い調べてみるとネジに使用される鉄剛材は融点が1,538℃でアイロンを高温にしても200℃程しか無く、全く溶けるといった心配はご無用でしたww

 

ご家庭にアイロンがある方は一度是非試してみてはいかがでしょうか!

今回の投稿が1人でも為になってくれる方が居たら幸いです!

それでは!ご閲覧ありがとうございました。

 

 

 

 

溶けない氷

 

 

 

 

 

どーも、マチスですf:id:machisu:20180103232325j:plain

今日はとちょっとした知識?雑学?を書こうと思います。

知ってる方も多いかもしれませんが…

今日は溶けない氷について

今ではどの家庭にでもある電子レンジ。

その電子レンジで氷をチンチンしてもなんと氷は溶けないのです。

これは知らない方もいるのではないでしょうか。

電子レンジの原理は、水分子を擦れあわせてその摩擦熱で熱くするという仕組みになっています。そして水の分子を振動させるための電磁波をだすマグネトロンという装置が搭載されています。

水分子を振動させる回数はなんと、毎秒2億5000回にもなるそうです。

半端ない回数ですね!

氷とは固体の状態にある水のことで、固体のため振動させる水分子がないので氷が溶けないということになります。

若干でも氷が溶けていたら、そこから水分子が振動することになるので、氷が溶けだします。

ちなみにコップやカップに入れて温めると、容器の熱で氷が溶けてしまうので、耐熱用の容器を使うといいです。

超簡単ですが基本的な原理はこんな感じになります。

もし興味のあるかたは試してみても面白いと思います。

実は私も最近知りましたww

知らないことを知るって楽しいですね。

それではっ!!ご閲覧ありがとうございました。

 

 

覚えるケアマネジャー勉強法

f:id:machisu:20180108235129j:plain

 

ど~も、マチスです。

今日は、私がケアマネジャー試験に合格することができた勉強法について書いていこうと思います。

私は、平成29年10月8日に実施された介護支援専門員実務研修受講試験において、ギリギリですがなんとか合格することができました ^^)

勉強に取り組んだのは試験日の半年前からでした。

本当は一年前くらいから始めてればもっと余裕をもって試験に望めたのかなっておもってます。

ケアマネの試験は長寿社会開発センター発行の基本テキストの中から出題されます。

それならその基本テキストを買って全部覚えようと思っている方。あまりおすすめしません。なぜなら値段も高いし(7000円くらいかな)本も分厚いしで、やる気が起きないと思います。まぁこの基本テキストの内容を完璧に理解することができれば一番いいんですが…

私が初めに取り組んだのは、過去問をひたすらやっていました。今ではわざわざ本屋に行かなくても、アプリで過去問があったりと便利ですね。少し手があいた時など、アプリなら手軽に行えます。

過去問でこれまでの問題の傾向を掴むことができます。受験者の中には、過去問オンリーで試験を受ける人もいますが(私の知り合いにもいました)あまりおすすめしません。

理由は、これまでと同じ問題が出る可能性が低いからです。文章が変わっても内容を理解している方ならいいと思いますが…

多くの人は、少し問題が変わると間違ってしまいます。

なので過去問を一通りやったら、今度は問題集をやりましょう。

問題集は私も色々買いましたが、おすすめは晶文社の問題集です。ここの問題集は内容が濃くて、難易度も高いのですごく練習になります。五択問題に疲れてきたら、晶文社で一門一答も出してるので、そちらをやってみるのもいいと思います。

f:id:machisu:20180102162548j:plain

問題集は最低でも2周することをおすすめします。

「全部終わったから大丈夫!」ではなくて、自分の弱いところ、曖昧なところなどを明らかにして、しっかり理解するまでやってください。

自分の苦手な分野は文章も見たくないとおもいますが…

私もそうでしたが、苦手な分野って勉強しても頭にはいらないですよねー(;'∀')

だけどやりたくない気持ちをグッと押し殺して、しっかり理解するまでやってください。

ケアマネ試験は、「あと1点で合格だったのに…」という方が非常に多いです。

あの時ここをちゃんとやってれば受かったのに、とならないためにもしっかり覚えましょう。落ちてから後悔しても遅いので、あとで笑うためにも今のうちにやっておきましょう。

と、問題集のことばかり話していますが、ケアマネを受験される方の多くは朝から晩まで仕事をしていて、家に帰ると家の事をしなければいけないなどと忙しい人ばかりです。

・仕事で疲れきった後にとてもじゃないけど勉強する気にはなれない…

・やらなくちゃいけないのに明日からでいいや…

こんな感じでズルズルと勉強しない期間が続いているのではないでしょうか。

私もそうでした。

半年前から問題集に手をつけてはいたのですが、毎日やる気にはなれず、1か月以上勉強していない期間が続きました。

それではいけないと思い、何かいい方法はないか探したところ英語のスピードラーニングじゃないですけど、音声で聞いて覚えるというやり方をしました。

楽天AmazonでもCD売っていました。

CDなら、車での移動中や家事をしながらでも気軽に聞くことができます。

仕事から帰ってきて、とりあえずCDを流しておくだけでもいいでしょう。

私はこのCD学習を嫌になるくらい聞いてから、問題集をやったら点数が伸びました。

人それぞれだと思いますが、聞いて耳から情報を入れた方が覚えやすい思いました

「問題集をやる時間がなかなか作れない、問題集をやってもうまく覚えられない」

こうゆう方は一度CDでの学習をしてみてはいかがでしょうか。試してみる価値はあると思います。

結論としましては、問題集をあまりやる時間がない人、問題集をやってもすぐ飽きてしまう人は、CDを買って聞いてみてください。思ったよりも頭にインプットされます。

f:id:machisu:20180102163821j:plain

このCDはmic試験相談センターというところから取り寄せました。

画像は1枚ですがまだほかにも6枚あり覚えるまで聞いていました。

長々と話しましたが、平成30年のケアマネを受験しようと考えている方は、1日でも早く勉強に取り組んだほうがいいです。早いに越したことはないですからね。

 

 

 

 

 

 

 

ブログ開設 初投稿

f:id:machisu:20180108234559g:plain

 

 

 

新年明けましておめでとうございます

初めまして、「マチス」と申します。

 

私事ですが、本日1月1日よりはてなブログを開設しました。

最近はめっきり寒くなり、みなさん体調など崩していないでしょうか。

私は、毎日鼻水が止まらずティッシュを大量に使っていますww

少し前の出来事でいえば、爆弾低気圧北日本を中心に大荒れになりましたね(-_-;)

私は青森ですが、北海道が特に酷く交通障害もあり、外出するのも危険なほどだったそうですね。

新年早々マイナスな記事になってしまいすいません。

皆さんは、お正月をいかがお過ごしでしょうか。

初詣に行ったり、親戚の家に行ったり、帰省した友達に会ったりなど、楽しいことが沢山ありますね。あっ学生の人であればお年玉が貰えますね(^^♪

うらやまし~私にもくれって感じですねww

初投稿で正直なにを書いていいのかわかりませんが、

今年が皆様にとって幸せ多き1年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

これから自分の趣味の事や、皆さんにとって役立つ情報などを投稿していければなと思っております。